埼玉大学を紹介する
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉大学のホームページを紹介します。
まだ見ていない方は、この機会に見てみてください。 http://www.saitama-u.ac.jp/index.html 公共機関のHPらしくなく、それなりに立派なつくりになっています。 見てみるとわかると思いますが、たくさん情報がありすぎて手を出しにくいですね。 そこでいくつか有用だと思われる情報を紹介したいと思います。 ・卒業後の進路 http://www.saitama-u.ac.jp/guide/data/course.html これは、埼玉大学生が卒業後にどこに就職したのかを示しています。 学部によって就職先の企業の毛色が違うことにお気づきですか? 理系・文系でもだいぶ違うし、同じ文系でも公務員志望の方が非常に多いことがわかります。 また理学部と工学部を比べた場合、体感でも感じていますが ぶっちゃけ工学部の方が就職が良いです。 就職についてはまたおいおい書くことにします。 ・どんなことを勉強できるのか調べたい この場合は各学部のHPに飛ぶのが良いでしょう。 たとえば、教養学部の例にとると、下のアドレスから「教育過程」の部分を見てみてください。 http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/ すると「文化環境専修過程」なんて表示があると思います。 そこから先へ飛ぶと、さらに細かな内容が書かれています。 ↓こんな感じに↓ **************************************************** われわれは今、さまざまな情報に囲まれて、かつてなく物質的に恵まれた便利で豊かな文化環境の中で生活しています。しかしこの文化環境は、人々の日々の努力で支えられつつも、他方で多くの問題も抱えています。文化環境専修課程では、こうしたわれわれの文化環境の現状と問題を的確に捉え、人々の文化を支え新たな文化の創造に貢献する人材を育てます。 **************************************************** その部分に本当に自分がやりたいことがあるのかチェックすると良いかと思います。 ついでにいうと上で紹介したのよりも細かい卒業後の進路が掲載されています。 と簡単ですが、オフィシャルホームページは大変有用です。 めんどくさがらずよく読んでみてくださいね。 右のリンクから各学部のHPに飛べるようになっているのでぜひ使ってみてください。 PR
ふと思い立ったので埼玉大学を紹介します。
私はほとんど情報のないまま埼玉大学に入学を決めました。 もっといろんなことを知っていれば違った進路があったかもしれないし、 もっと納得した状態で入学できたかもしれない。 入学一年目のころには、いろいろ、考えてしまいました。 これから入学を考えている方も、実際にはどんな大学なのか、ということを 不安に感じていると思います。 特に簡単に見学できない地方出身の方に、有益な情報源となるように 更新していきたいと思います。 管理人 樹 |
カウンター
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|